お好み焼きが好きです
でも食べ終わった後に胃もたれしてしまう
胃もたれは嫌だけどお好み焼きが食べたい、この食い意地に奮い立たされ色々試していました
そしてたどり着いたおすすめの食べ方
今回は、お好み焼きを食べた後の胃もたれに悩まされないお好み焼き風のレシピを紹介したいと思います
お好み焼きって、胃もたれするよね?
初めにも言いましたが、私はお好み焼きの味がとっても大好きです
キャベツの甘みと豚肉の香ばしさ、そして、あの甘辛いソースの相性が抜群でついつい食べ過ぎてしまう
そして、食べ終わった後に襲ってくる後悔
理由は胃もたれ
20代の頃はそうでもなかったのに、年齢を重ねるごとに胃もたれがひどくなってきている気がしていて
その原因は、お好み焼きの中の小麦粉だと思っているのです
だから、あのおいしさを味わいたくても後のことを考えると躊躇する
そんな理由でしばらくお好み焼きから遠ざかっている時期がありました
でもね、時々「お好み焼きソース味を食したい!」の禁断症状が襲ってきます
あー、お好み焼きたべたい!あー食べたい!でも胃もたれはイヤだ!
そんな時に思いついたのが、キャベツと豚肉を炒めてお好み焼きソースで味付けする、というもの
お好み焼きより簡単、それなのにあの味を楽しむことが出来るなんていいじゃない!
お好み焼を食べているような気持になりきって、自分に言い聞かせるスタイルで満足感を感じる
このスタイルでしばらくは落ち着いていました
問題は、子供が炒め物を好きではない
でもね、私と夫はある程度満足して食べ終えるのだけど、問題がありまして
我が家の子供たち、炒め物があまり好きではない
なので、キャベツ豚肉お好み焼きソースの炒め物を喜ばないんです
だから、このおかずの時は、子供たちのために別のおかずを用意したりしなかったりで結構手間がかかってしまう
なんてこと!
簡単な炒め物で済ませたいのに別のおかずが必要なんて、このレシピの存在意義がうすれるよ
炒め物、好きでいてくれたらいいんですけどね
どうしたらいいの?私のお好み焼き味を食べたい欲求を満たしたい!
しかも簡単に!
この問題を解決するためにいろいろ考えました
キャベツ、豚肉、お好み焼きソース +卵!
そこで、色々調べました。
- キャベツ+豚肉=?
- キャベツ+豚肉+お好み焼きソース=?
などなど
そこで見つけたのが、とん平焼き
とん平焼きとは、 キャベツ+豚肉+卵+ソース でできるもの
見つけたときは、やったー、って気持ちでした
だって、あの味を胃もたれなしに楽しめるのですから
とん平焼きにはいろいろなレシピがあるのですが、そのほとんどは
キャベツと豚肉を炒めた物を 炒めた半熟トロトロ卵で包む(オムライスの様に)
または
キャベツと豚肉を炒めたものの上に、炒めた半熟トロトロ卵をのせる(オムライスの様に)
+お好み焼きソースをかける
といった感じのもの
でもね、このレシピが私にとっては手間に感じる
実際うまく作れなかった
なぜかって、炒めた半熟トロトロ卵を作るのが難しい
それは我が家のフライパンがだめだから、フッ素樹脂コーティングがだめだから
炒めた半熟トロトロ卵がフライパンから離れない
よって、とん平焼きはわたしに向いていなかったのです
追記:2021年9月現在 新しいっフッ素樹脂コーティングフライパンもありますし、鉄のフライパンも使用するようになってトロトロ卵は作ることは出来ますが、とん平焼きは作ることはありません
小麦粉なしでお好み焼き? お好み焼き風 誕生!
あの味のために考えましたよ、自分の欲望を満たすために
とん平焼きと同じ材料で、失敗しにくいものを
そうして思いついたのが、お好み焼き風
これが大正解
子供もお気に入りの一品になりました
作り方は簡単
- キャベツと豚肉を適当な大きさに切る
- 1 を炒める
- 2 をボウルなどに移しある程度冷ましてから卵と混ぜる
- 3 を油を引いたフライパンに流しいれて焼く(お好み焼きの要領で)
- 焼きあがったらお皿に移し、お好み焼きソースをかける
- お好みでマヨネーズを添える
どうですか?カンタンでしょ?
味はお好みやきとほぼ同じ
しかも、小麦粉のもっさり感がなくて胃もたれしない!
私にピッタリのレシピが出来ました
お好み焼きを食べた後の胃もたれに悩む方も、そうでもない方もお試しください