我が家にはスマートスピーカー Google Homeがあります
ニックネームは Googleさん
Google Homeは、Googleアシスタントが内蔵されたスマートスピーカーです
普段は音楽再生、天気予報を聞く、タイマーとして利用、といった簡単な使い方をしていますが、先日楽しい活用方法を見つけたのでそれについて書いていきたいと思います
Google Homeは家にあるんだけど活用方法がわからないな、と思っている方は参考にしてみてください
Google Homeの機能を使いこなせずもったいない
Google Homeの機能はいろいろあります
- 音楽再生
- 調べものをするー天気や言葉など
- スマートホームに対応
- タスク管理
などほかにもたくさん
「OK Google(オッケーグーグル)」
と話しかけると内臓のGoogleアシスタントが色々な手伝いをしてくれます
なのに使いこなせていないのがザンネン
(Googleさんの詳しい機能はコチラ Google Nest Mini でできること)

私は主に音楽再生に使っているのだけど、それだけじゃもったいないよね
そんな思いで、新しい活用方法を考えてみました
Google Home の楽しくて新しい活用方法
そこで、私の思いついた楽しい活用方法を二つ紹介したいと思います
その1 ダジャレを言ってもらう
まずは、ダジャレを言ってもらいましょう
そしたらこんなやり取りを楽しめます

「OK Google(オッケーグーグル) ダジャレ言って」

「では、ダジャレをひとつ」
Googleさん ちゃんと応えてくれます
その内容はさまざま
今試したものをあげてみると

太陽がまぶしくて目がいたいよう

ハチと鉢合わせ

繰り返し言いますがクリ返して

宇宙へ移動中
今までに何十回とこのやり取りをしていますが、同じダジャレを聞いたことはないと思います
ダジャレのネタに困ったときに Googleさんに聞いてみましょう
その2 呼び方を変えてみる
Googleさんを呼ぶには
「OK Google(オッケーグーグル)」
と話しかければいいのですが、たまには違う名前で読んでみようと思い試してみました
まず試したのはコチラ
検証
— ゆりはは (@yurihaha7) October 11, 2021
Google Homeは OK Google 以外でも反応するのか
⭕「ホッケーグルグル」
これ、成功しました
なぜかこの時とてもテンションが上がったのを覚えています
はい、とても楽しいですね、こういうの
そして次に試したのはコチラ
⭕「ポッペードゥードゥル」
— ゆりはは (@yurihaha7) October 11, 2021
コチラも成功
そしてほかにもいろいろ試してみたくなって考えた名前は全部で5個
残りの3個は
- 「トッテートゥルトゥル」
- 「もってーぷるぷる」
- 「そってーつるつる」
どれも成功
考えたかいがあったなぁ
こんなことして楽しんでいたら多くの人が反応してくれて、たくさんの案を提供してくれました
それもすべて試してみたので結果を報告したいと思います
成功したもの
- ポッテーグーグル
- ポッテーぶるぶる
- かっけーグーグル
- もっけーるーるる
- おっえーうーうう
失敗したもの
- おっにーシュルシュル
- ゆっりーはははは
- ちょっとートゥルトゥル
- 待ってートゥクトゥク
- ヨッシャーベーグル
- 酔ってーグェログェロ
- ねぇ!ホッケ食べる!?
このやり取りをすべて見たい方はコチラのツイートをクリックしてみてください
みなさん一緒に楽しんでくれました
そのことがとてもうれしかったです
Googleさんの呼び方を提案をしてくれた人たちが気になる方は、Twitterでフォローしましょ
楽しい方ばかりですよ
まとめ Google Homeでできることを上手に活用して楽しもう
Google Homeにはいろいろな使い方がありますが、探せばまだまだ出てきそうですね
他にも出てきたらまた記事にする予定です
うまく活用して Google Homeライフを楽しみましょう